Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年03月21日

「千年に一度の」大作戦~経団連へ100万通の質問メールを

「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

 経団連会長 米倉氏のこの発言に対し、全世界から100万通の質問メールを送って、会長の真意を問いただそう。

 今や原発問題は世界の問題だというのに、東日本巨大地震を千年に一度の大震災のように発言する会長は、2004年に起きたスマトラ島沖大地震(M9.1)の大津波や、つい昨年に起きたチリ地震(M8.8)のことを考えていなかったのか? 世界各地で巨大災害が起きている現代において、しかも原発が巨大震災に耐えられないことが実証された今でも、会長は日本製の原発を世界各地に輸出するつもりなのか? まずはこの疑問点を明らかにしよう。

 1人の個人が質問メールを送っても、会長には無視されるだろう。
 しかし、世界中から100万通規模の質問メールが会長に届くようになれば、そしてその運動を知った世界中の政治家・専門家・識者までもが動き出すようになれば、恐らく会長も公式の回答を行う以外になくなるはずだ。

 福島第1原発事故は世界中から注目され、世界中の人々が危機感を抱いている。
 そして、日本人である私達がどのような行動を取るかも、世界中から注目されている。
 この深刻な危機の最中でも、私達が冷静な行動を取れることを世界に示そう。

     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
「事故は徐々に収束の方向に向かっている」
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

 東日本巨大地震から5日目の3月16日、東京で行われた記者会見にて日本経団連会長 ・米倉氏が行ったこの発言が、事の始まりです。折りしも福島第1原発で重大事故が進行する最中の発言でした。
 スリーマイリル島以来と言われる原発事故に、世界はただならぬ危機感を抱いています。日本でのこの事故を契機として世界各国で原発政策が見直され、世界的な原発推進の流れは一気に衰えようとしています。今や福島第1原発の問題は世界の問題なのです。
 にも関わらず、当事国である日本の経済界の指導者は、問題の深刻さから目を逸らし、これまでの原発政策を改めることなく、原発推進という旧来からの流れにしがみつこうとしているようです。日本経団連会長・米倉氏の発言は、その象徴とも読み取れます。
 ただしこの発言に対して、以後の積極的な報道が為されていない様子であり、この発言に込められた米倉氏の真意は読み取れません。
 現在、日本は重大な危機が新たな危機を招き寄せかねない、深刻な危機連鎖のただ中にあります。巨大地震は原発事故を引き起こし、撒き散らされた放射性物質による環境汚染は、隣県の食料汚染さえも引き起こし始めています。発電所の被害による電力不足が停電を、幹線道路の被害とガソリン不足が輸送の停滞をもたらし、暴落する株価と投機的な円高と相まって、日本経済に深刻な打撃を与えています。そして以前より懸念されていた国債大暴落と日本経済の破綻が、数年以内に現実化する危険がますます高まっています。
 この危機の只中にあって、私達はどのように行動すべきなのか?
 今、やるべきことは、いたずらに怒りや反対の声を上げることではなく、また安易に楽観して今そこにある危機から目を背けることでもなく、当然ながら恐怖や絶望に囚われてしまうことでもありません。今、やるべきことは危機の現状を冷静に見つめ、危機の有り様を正しく理解し、理性と論理に基づいた行動によって危機に立ち向かい、絶え間ない努力と忍耐によって危機を乗り越えることだと私は思います。その行動の最初の一歩として、私は経団連会長の発言に込められた真意を確かめることを選びました。

「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと」

 日本という一国の規模で考えれば、東日本巨大地震は千年に一度の大震災であるにしても、世界的に見ればM9クラスの地震は数十年に一度の頻度で起きています。近年では2004年に大津波を伴うM9.1のスマトラ島沖地震、そしてつい昨年にもM8.8のチリ地震が発生するという現状から見て、千年に一度の大地震という認識は正しいのか?
 
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

 日本の原子力行政の基本姿勢は従来、国内に原発とその関連施設を積極的に建設していくことでした。しかしスリーマイル島やチェルノブイリでの深刻な原発事故以来、原発反対の世論が強まったため日本国内での原発建設が難しくなり、現在は国策として新興国への原発売り込みを積極的に行っています。その相手国にはインドネシアやトルコのような地震国も含まれています。東日本巨大地震で原発がM8~9クラスの震災に耐えられないことが実証された今も、日本は従来の原発推進政策を取り続け、世界各国への原発輸出を企画するべきなのか?

 経団連会長の発言にこの2つの疑問を感じた私は、会長の真意を確かめるための質問を行いたくなりました。ですが私1人が会長に質問メールを送っても、間違いなく無視されるでしょう。
 しかし、もしも全世界から1万通の質問メールが会長に送られてきたら? さらにその数が10万通、100万通と増えていったら? そしてその運動の広まりを知った各国政府や国際機関や各国の専門家も、日本政府に対して働きかけるようになったら? 会長もこれを世界の問題として考え、公式の場で回答する以外になくなるはずです。
 今や日本の原発問題は世界の問題です。日本の産業界のトップに立ち、日本の原発政策に強い発言力を持つであろう日本経団連会長に対し、私と同様の質問を行いたがっている人々も世界中に大勢いるはずです。恐らく百万人・1千万人の規模で、いやその数は1億人に達するかも知れません。
 そう考えた私は、この運動に着手することにしました。この運動の名前は経団連会長の「千年に一度の‥‥」という発言にちなみ 「千年に一度の」大作戦 と命名させていただきます。
(2011/03/21)

Posted by 岩崎綾之 at 16:14Comments(0)この作戦について

Date: 2011年03月21日

「千年に一度の」大作戦、発動!

「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと」

 最初に浮かんだ疑問は、経団連会長のこの発言に対してだった。私の頭の中には最近ネットか新聞の記事で見かけた、大震災のランキング表があった。
 日本にとっては観測史上最大規模、マグニチュード9.0の東日本巨大地震も、世界的な規模から見れば観測史上で第4位にすぎない。世界最大の地震は1960年に起きたチリ地震でM9.5、第2位のアラスカ地震がM9.2。どちらも発生は1960年代だ。近年の2004年には大津波を伴ったスマトラ島沖地震が起きており、M9.1で観測史上第3位だ。さらにM8.8ながら第6位のチリ地震が発生したのはつい昨年のことだ。

 このようにM9クラスの巨大地震でさえ、地球規模で見たら数十年に一度の頻度で起きているのだ。あの発言当時、たった7年前に発生し、テレビでも大津波の被害が生々しく報道されスマトラ島沖地震や、地下からの救出作業が世界的に注目された去年のチリ地震のことは、会長の頭の中からきれいさっぱり消えていたのだろうか? まさかそんな事は無いと思うが‥‥。
 続く疑問は会長の次の発言に対してだ。

「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

 かいつまんで言うと、日本の原子力行政の基本姿勢は、日本の各地で原発とその関連施設の建設を進めると言うものだった。それがスリーマイル島やチェルノブイリでの原発事故以来、国内での反対運動が強まって新規建設もままならなくなり、現在では国内ほど反対運動の激しくない海外諸国、特に経済成長で電力需要の増えた新興国に原子炉を売り込んで、外貨を稼ぐという路線に力を入れている。だがその国を挙げてのビッグビジネスの相手国には、地震国であるインドネシアやトルコも含まれているのだ。
 東日本巨大地震が重大な原発事故を引き起こした今もなお、日本の産業界のトップに立つ男とも言うべき経団連会長は、これまでの方針を変えるつもりが無く、世界中で原発の売り込みを続けるつもりなのだろうか?
 私はこの2つの疑問について、私は会長に直接問いただしたくなった。そして、かつて石原都知事が行った発言に対して起きた抗議行動のことを思い浮かべた。
 貧困と格差の問題が今ほど社会的に認知されず、ネットカフェ難民の問題がようやくメディアに取り上げられ始めた頃、東京都知事の石原氏が彼らに対して批判的な発言をしたことがある。一泊1500円以上もするような、料金の高いネットカフェに泊まらなくても、山谷地区の宿泊所なら一泊2~300円程度の格安料金で泊まれる。もっと金銭感覚を磨け。といったような発言だった。それに対して反論したのが台東区長らで、都知事の言う格安料金は数十年前のものであり、たとえ石原氏の記憶ではそうであっても、今では山谷の宿泊所でもネットカフェ並の料金でなければ泊まれないことを、具体的な実例に基づいて主張した。これを受けて都知事も先の発言を撤回した。‥‥と、そのような経緯だったと記憶している。
 しかし私がそのように振舞うことは不可能だ。今の私の立場は非正規労働者だし、経団連にはコネもないし、その筋の専門家というわけでもない。会長に質問を持っていっても無視され、門前払いされるのがオチだ。
 では、どうすればいい?
 考えているうちに、ふとこんな事が思い浮かんだ。
 もしも私1人ではなく、1万人の人間が同じ質問を会長に行ったら? さらに100万人の人間が同じ質問を会長に行ったら? それも世界中からだ。
 1万人の人間が同じ質問を行ったら、会長もその数を無視できなくなる。
 100万人の人間が同じ質問を行ったら、会長に公式な回答を求める強力な力となるはずだ。
 今、福島第一原発事故は世界的な注目を集めている。世界中の大勢の人間が原発事故の推移を見守っている。福島第一原発事故は今や世界的な問題だ。
 ならぱ出来るはずだ。
 そう考えた私は、実行することに決めた。
 世界中から100万人規模の質問を集めて、会長に届けてやろう。

 さてこの作戦を実行するに当たっては作戦名が必要だ。何と名づけようか?
 そもそもは「千年に一度の‥‥」という会長の発言から始まった作戦だ。
 ならば、「千年に一度の」大作戦というのはどうだ?
 よし、それでいこう。
 これで作戦名は決まった。
 「千年に一度の」大作戦、これより発動します。

Posted by 岩崎綾之 at 14:29Comments(0)この作戦について

Date: 2011年03月21日

契機

 それは東日本巨大地震からちょうど1週間が経った3月18日のことだ。若い頃から左翼活動に身を投じ、今は小さな労働組合で活動している知人から、私の携帯電話にメールが届いた。彼は憤っていた。16日に東京で開かれた記者会見での、日本経団連・米倉会長の発言が許せないのだという。その発言は今もなお切迫した事態の続いている福島第1原発の事故に対してのものだ。

「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
「事故は徐々に収束の方向に向かっている」
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」

 会長のこの発言が許せない彼は、私に誘ってきた。3月20日に東京で集会とデモが行われる予定だから、それに参加して怒りを叩きつけ、「すべての原発をただちに停止せよ!」と訴えようと。
 しかし私はその誘いを断った。この状況下での集会とデモは、あまりにもタイミングが悪すぎると感じたからだ。余震はしつこく続き、首都圏では計画停電が実施され、コンビニからは食料が無くなり、多くの工場が操業停止し、福島県では深刻な原発事故が進行中だ。人々のストレスはたまりにたまり、政府当局も国家規模の緊急事態への対応で神経を相当にすり減らしているはずだ。おまけに左翼活動の古参が数多く参加するデモは、過激派のデモとして警察からマークされているときている。その警察もこの非常事態で仕事の量が増え、警察官もこれまでにない緊張を強いられているはずだ。
 つまり不穏な空気の中、人々の冷静な判断力や自制心が失われ、軽はずみな言動や小さな小競り合いが過剰な暴力行為を招きよせる危険性が高まっているのだ。小さな混乱が大きな混乱へと拡大する危険が大きいのだ。
 私は考えた。経団連会長のかの発言に対し、自分はどのような行動を取るべきなのだろうかと。それもこの状況下では、行動によって起こる混乱を最小限に抑えなければならない。
 ともかくも私は考えに考えた。というよりも、脳が勝手に動いて考えるのをやめてくれず、眠ろうとしても眠れない状態に陥っていた、と言った方が正しいだろう。18日にはおよそ1時間半くらいしか眠った覚えがない。そのまま私は夜の仕事に赴いたのだが、何故かその日の仕事はいつもの重労働と違い、体への負担の少ない軽作業だったのでとても助かった。
 ともあれ考え続けたお陰で、私はこれから取るべき行動の枠組みを描くことが出来た。それがどのようなものか、これから説明していこう。

Posted by 岩崎綾之 at 13:58Comments(0)この作戦について